
ども、勝手にファンサイトを作ってしまったshimayuです。
ある日、KhodaaBloomに乗る妻のとぅいったーアカウントに、KhodaaBloomの公式Twitter(@khodaabloom)の中の人から試乗会のお知らせが届きました。
私は妻より少し早くロードバイクを始めたのですが、残念ながら(?)別のメーカーのロードバイクを乗っております。しかし、そんな私にも快く参加を承諾して頂き、更には当日試乗車をお貸しいただけると言うことになり、これは参加しない理由は無い!とありがたく参加させていただくことに。
開催日は10月30日。前夜からパラパラと雨が降っていましたが、当日の天気予報は曇りのち晴れ。朝の時点で特に中止の連絡もなかったので、晴れることを祈り集合場所のJR久里浜駅へ。
駅前には既に参加者とスタッフのみなさんが到着しており、そこには大量のKhodaaBloomの自転車が並んでいるではないですか。
試乗車の他、今日参加する方のマイ・ロードバイクもありました。
中にはコーダーで一番高額なFARNA ULTIMATE(税別90万円!)もありました。
中にはコーダーで一番高額なFARNA ULTIMATE(税別90万円!)もありました。
私は「次に買うならこれだな」と密かに気になっていたFARNA SL-ULTEGRAをお借りすることにしました。偶然にもカラーは妻のと同じ。なんだか見慣れたカラーです。非常に可愛いカラーリングなので女性にもかなりオススメ。
参加者は、一緒に走ってくれるKhodaaBloomのスタッフ3名と一般参加者4名、そして車でサポートしてくれるマネージャーさん(お偉い方!)の合計8名です。
スタッフの方が非常に丁寧な走りで先導してくれます。速度としては時速20kmほどです。女性もいることからゆっくり走ってくれたのかも?
途中、勾配13%と言う激坂に一瞬心が折れかけましたが、アルミロード最軽量と謳うこのロードの前には敵じゃありません!(実際には超辛かったw)
写真ではわかりづらいですが、実際には「え?滑り台?」と思うほどの急勾配なんです!
他はこれと言ったトラブルも無く、往路の終着点である三浦半島の先端、城ヶ島へ。
ここでランチ休憩となりましたが、なんとKhodaaBloomさんの奢りということに!
逆に気を使ってしまいました。
逆に気を使ってしまいました。

私が頼んだのは豪華な海鮮丼。

こちらはマグロ天丼。マグロを天丼にするのって珍しいよね。

これは生シラス丼。透き通っていて新鮮そのもの!今にも動き出しそうな新鮮さ。
食事を終えたあとはしばしの自由時間。せっかくなのでちょっとだけ観光を楽しむことに。

広場ではイベントが行われており、ランチをしたお店で人数分のガラポン抽選券を頂いたのでみんなでガラガラしてきました。ちなみに写真の方がコーダーのお偉いさんです!
残念ながら私は参加賞の飴でした。でもメンバーの中にはワカメを当てたツワモノがいました。
帰りは他の試乗車をお借りすることにしました。他のメンバーも、せっかくだからと、マイチャリから他の試乗車へチェンジ!

どんな場所でもサッと調整を始めるスタッフの皆さん。さすがプロです。感動しました。

私が次に借りたのがこのFARNA PRO(税別72万!!)です。さっきまで借りていたFARNA SL-ULTEGRAが7.5kgでしたが(これでもメチャクチャ軽い)、PROは更に軽い6.9kg!!!
フルカーボンのフレームにコンポはDURA-ACE!! まさにレースで勝つためのロード。わたしゃ一生縁がないロードです。それに乗れるなんて本当に幸せです。
フルカーボンのフレームにコンポはDURA-ACE!! まさにレースで勝つためのロード。わたしゃ一生縁がないロードです。それに乗れるなんて本当に幸せです。
フルカーボンも初めてですし、もちろんDURA-ACEも初めて!
今回はあまりスピードを出さなかったのでこのロードのポテンシャルを半分も引き出せていないとは思いますが、それでも走りの軽さやシフトチェンジのスムーズさなど、素人の私にもこのロードの力の片鱗を感じることが出来ました。
今回はあまりスピードを出さなかったのでこのロードのポテンシャルを半分も引き出せていないとは思いますが、それでも走りの軽さやシフトチェンジのスムーズさなど、素人の私にもこのロードの力の片鱗を感じることが出来ました。
いつか、、、いつか宝くじが当たったら買いたいな!(笑)
帰りは途中で雨がパラパラと降ってきたので、コースを変更して最短で帰ることになりました。
最後にみんなで記念撮影。

なにげにこのワゴン車がめちゃくちゃカッコイイ!

お土産までもらっちゃいました。ドリンクボトルにステッカーと非常に豪華なプレゼントです。本当に有難うございます!!
今回走ったコースはこんな感じ。
晴れていたらきっともっと景色が良かったんだろうね。いつかリベンジライドしたいです。
今回参加した皆さん、そしてサポートしてくれたスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!第二回、第三回と続いていけばいいなと思う今日このごろです。
このブログを見て「参加したい!」と思った皆さん、是非とも次回の参加をお待ちしています。
今回のライドの様子はこちら。
コメントを残す